minnesotakkoの日記

国際遠距離介護の記録

ムスメの一時帰国 第三難関はスケジュール管理

ムスメは祖父と育ったので、祖父が「今日は何曜日?」と聞くのには慣れていた。まだ小学生だったから、「おじいちゃんは学校に行かないんだから、分かんなくても当然」くらいに思っていた。

 

しかし、これがハハの場合だと話しが違ってくる。

新聞は届くのだが、家中に散在しているので、どれが今日の新聞だかが分からない。携帯電話を見ればよいと思うのだが、そこまで頭が回らないらしい。

あげくの果ては、今年は2003年?とか言い出すものだから、腹が立つやら、情けないやらで、ムスメは返す言葉が見つけられない。

 

日付が分からなくても生活はできるのだが、問題は約束のすっぽかしだ。書いてないものは忘却の渕に沈んでいく。この短い一時帰国の間にもムスメは約束をすっぽかされたし、ニアミスはいくつもあった。外出しようとしたところに、ヘルパーやナースが訪問したことがあった。習い事や友人との約束も守れていないことが多々あるだろうと推測できた。

 

問題はカレンダーが2つと手帳が1冊混在していることだ。

まずはカレンダーをひとつにまとめ、すべてを書き込めるようにした。手帳はとりあえずハンドバッグの中でキープ。

 

日付の問題は、時間と日付と曜日が表示されるデジタル時計を使うことにした。カレンダーのそばに置いたが、時計をみれば日付が分かるということが定着することを願おう。

ムスメの一時帰国 第二難関は冷蔵庫

時差ボケで早朝に目覚めたムスメは朝食を作ろうと冷蔵庫を開けた。

 

冷蔵室には調味料が乱立していた。マヨネーズ・ケチャップ・ソース類がいくつもあった。生協の宅配でまとめて注文したものが、一人では消費できないようだった。

野菜室はほとんど空。トマトにカビが生えていた。

一転して、冷凍室は満杯。一度開けたらドアが閉まらない。ここも生協の宅配が積もり積もった結果らしい。

 

料理好きだったハハの冷蔵庫とは到底思えなかった。

一人でいると寂しいから食欲がない→食べない→元気が出ないという悪循環に陥っている。しかも、買った惣菜や宅配のお弁当は美味しくないので食べたくないと言う。

 

人に会わない日や外出しない日は一日何も食べない日があるらしい。

 

まして、何が入っているか分からない、一度開ければ閉まらない冷凍庫であれば、ますます料理する意欲もわいてこないだろう。

 

週一回訪問してくれるヘルパーさんに冷凍庫にあるものから調理してもらうようにお願いしたら、毎週冷凍食品が増えていくんです、と言われてしまった。生協の宅配はしばらく休止したほうがいいのかもしれない。

 

ムスメの一時帰国 第一難関は四次元ハンドバッグ

ムスメは空港に着いてからハハに電話をした。さすがに今日がムスメの帰国日だとは分かっていたが、その日の夜の予定は全く把握していなかった。ともかく実家へ急いだ。

 

一年ぶりの実家は何の変化もないように見えた。とりたてて散らかっている様子もない。一年前のように「ないものをあるものにしてしまう」ようなある意味妄想チックな言動も見られない。思い込みや妄想が掛け算に増幅していくよりは、記憶が引き算で減っていくほうがムスメとしては安心だ。

 

その日の夕食はムスコ家族と会うことになっていたので、電車に乗った。

ハハの大きなハンドバッグの中には小さなポーチがいくつも入っていて、何がどこに入っているのか把握できていないのだ。パスモが必要になる度に、いくつものポーチを開けたり閉めたりしないと、パスモが出てこないのだ。

財布にいったっては、ハハ本人にとっては合理的に整理されているというのだが、複数の財布がそれぞれのポーチに入っていて、すべてのポーチを開けてみないと必要な財布が出てこないという状況になっていた。まるで四次元ポケットのようだ。

財布は普段使い用、新札用、予備費用、小銭用とある。アメリカ生活に慣れたムスメとしては、リスク分散ができていると褒めたいところだが、使うハハ本人がいちいちポーチを開けたり閉めたりしているのを見て不便ではないだろうかと思う。

 

 

ハハと日程

一時帰国の日程が決まったので、ムスメはハハにメールした。

ハハからは喜びに溢れた返信があったので、安心していた。

 

しかし、電話してみるとハハがきくのだ

「今度はいつ帰ってくるの?」

2週間後の水曜日に帰るよというと、「それはよかった」と嬉しそうだ。

 

一週間前にに電話してみると、ハハがきくのだ

「今度はいつ帰ってくるの?」

来週の水曜日に帰るよという、「それはよかった」と嬉しそうだ。

 

心配になって出発前に電話した。さすがに「今度はいつ帰ってくるの?」とはきかれなかったので安心したが、その夜にムスコ家族と食事の約束があることは覚えていなかった。

 

スケジュール管理ができていないようだ。

一時帰国が難しいものになりそうな予感がムスメを不安にした。

ハハとiPad Mini

iPad Miniだったら気軽にLineとかFace TimeとかSkypeとか使えれば、少しは気が紛れるだろうと思い、ムスコが買ってくれたけど、そもそも仕組みが理解できないようだ。タッチスクリーンはフラットで掴みどころがないのが、イライラするらしい。持っていても使えないので孫がおもちゃ代わりにしているという。

 

確かに、ムスメもタッチスクリーンは苦手だ。文字を打っているという感覚に欠けるし、スマホはもう字が小さすぎて目が辛い。

 

一度も勤めに出たことのないハハはタイプライター・ワープロ・パソコン・スマホ・タブレット端末を学ぶ機会を逸してしまった。

 

携帯電話でメールは書けるのでよしとしよう。

ムスメ、ようやく一時帰国の日程を決める

ムスメはようやく重い腰を上げて、決めた。

 

用事の間をぬって、安い時期を狙ってクリックした。出発日や帰国日が一日変わるだけで、航空券の値段も変わるのだ。色々な格安航空券予約サイトが乱立して、航空会社のサイトもあり、旅行会社のサイトもチェックしてるうちにどんどん値段が上がって行くのを目の当たりにした。3月に入ると春休みシーズンで値段が上がるのだ。

 

日本滞在は10日ほど。ハハは嬉しそうだった。ムスコは不満そうだった。滞在期間が短いからだ。

 

万人を幸せにすることはできないのだ。ハハが喜んでくれるのだったらそれでいい。

 

最近のハハと航空券

電話口ではとても元気そうだ。毎年この時期にムスメの一時帰国を心待ちしているからか。

 

まあ、一人はつまらないけど、お茶のお稽古もお料理教室もあるし、お友達も来てくれるし、だから何とかなってるから心配しなくていいのよ!

 

てな調子だったので安心していた。

 

しかし、ムスコからメールは一転して悲観的なのだった。

 

最近は死にたいコールが多いから、帰国するんだったら長期間又は今年中もう一度どこかで帰ってきてほしい、と言う。

 

ハハとムスコの言っていることが違うというのは日常的に起こるので、どちらが正しいのかと追求するのは無意味だと分かっている。

ムスメの都合も理解してもらわねばならない。航空券の値段も乱高下していて、サイトを覗くたびに日程が決められないでいる。まるでハハの気分の高低とチケットの値段が呼応しているようだ。